切削加工用不水溶性切削油
人体に有害な塩素化合物を使用しないにもかかわらず,工具と材料間の焼き付き防止性を追求した加工油。
塩素によるダイオキシン問題から最近のPRTR(環境汚染物質排出・移動登録)法の制定等,環境問題が大きくクロ-ズアップされている。現在,加工油に使用されている原料についても,有害性物質は近い将来,規制がかかると考えられる
用途
鋳鉄,炭素鋼,合金鋼等の小形部品の切削加工(ドリル,タップ,リーマー等)。
ステンレス,チタン等の難削材,発錆しやすい鉄系材料及び変色しやすい銅合金に使用できる
特長
- 塩素系極圧剤を使用していないため,発錆の心配がない
- 高引火点なので加工時の発煙が非常に少ない
- 優れた潤滑性を持ち,工具の焼き付きを防ぐ
- 樹脂に対する影響はほとんどない
仕様
- 色相:黄褐色透明
- 密度(g/cm3,15℃):0.95
- 動粘度(mm2/s,40℃):22
- 引火点(℃):170
- 銅板試験(100℃,1h):1a(変色せず)
- 消防法:危険物第4類第3石油類
- 荷姿:18L角缶,200Lドラム缶
- 塩素フリー
- icon-caret-right 佐藤特殊製油
icon-building会社名 | 佐藤特殊製油株式会社 icon-hand-o-right会社紹介はこちら |
icon-phoneお問合せ | 電話:06-6932-2451 FAX:06-6932-1414 |
icon-homeホームページ | https://www.satooil.co.jp/ |
icon-inboxメール | sales@satooil.co.jp |