ダイゾー ニチモリ事業部は,二硫化モリブデン潤滑剤を主剤とするパウダー,ペースト,オイル,グリース,乾燥被膜潤滑液の製造,加工および販売を行っています。
icon-building 会社名 | 株式会社ダイゾー ニチモリ事業部 |
icon-building-o 英文会社名 | NICHIMOLY Division, DAIZO Corporation |
icon-bars 所属団体 | |
icon-flag 代表者 | 代表取締役会長兼社長 南 宣之 |
icon-list 住所 | 103-0004 東京都中央区東日本橋3-4-13 VPO東日本橋6F |
icon-phone お問合せ | 電話 03-5614-5102 FAX 03-3660-4501 |
icon-home ホームページ | http://www.daizo.co.jp/nichimoly/ |
envelope メール | |
graduation-cap 設立 | 1958年7月(ニチモリ事業部) |
icon-inbox 資本金 | 1億円 |
icon-users 従業員数 |
アクセス
事業内容
二硫化モリブデン潤滑剤を主剤とするパウダー,ペースト,オイル,グリース,乾燥被膜潤滑液の製造,加工および販売
会社の特色
当社は,わが国で初めて二硫化モリブデン潤滑剤の国産化に成功した専業メーカーである。二硫化モリブデン潤滑剤は,すでに宇宙機器・航空機・電子力発電機等にも不可欠な最高性能の潤滑剤であるが,現在では製鉄・造船,建設機械・自動車・大型機械製造工場等の重機械類を始めOA・家電等の機器およびこれらの工場の設備機械類の保全用にも使用されている。最近は,手の汚れない白色系・無公害タイプの固体潤滑剤製品類の開発にも成功し,家電・事務機等新しい分野にも進出しており,今後もますますその需要の増大が期待されている。また,近年の異常な円高の影響による自動車・部品・下請工場等の海外移転にもかかわらず技術の転出にともなう当社製品の近隣諸国への輸出は逐次増加する傾向にある。営業部は,生産工場向けのニチモリ製品販売部門から国内用の自動車用関連製品を独立させ,業務の合理化と新規事業の拡大を図っていたので現在では両部門が並立して販売活動を行い大いにその成果をあげている。 また,最近急速に意識が高まってきた,HACCP(ハセップ:食品製造関係における危害の発生を前もって防止するシステム)に対応する安全でクリーンな食品製造機械用潤滑剤(NSF H1,3H)オーシャンシリーズを新製品としてラインナップさせ市場開拓を目指している。
問い合わせ
- 事業部:〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-4-13 VPO東日本橋6F
TEL 03-5614-5102(代) FAX 03-3660-4501 - 東京営業所:〒103-0004 東京都中央区東日本橋3-4-13 VPO東日本橋6F
TEL 03-5614-5103(代) FAX 03-3660-4502 - 北関東営業所:〒306-0304 茨城県猿島郡五霞町大字幸主字川原612
TEL 0280-84-0804(代) FAX 0280-84-2334 - 大阪営業所:〒552-0013 大阪市港区福崎3-1-201
TEL 06-6577-2525(代) FAX 06-6577-2526 - 名古屋営業所:〒464-0850 名古屋市千種区今池3-12-20今池KAビル3F
TEL 052-735-0601(代) FAX 052-735-0602 - 広島出張所:〒732-0052 広島市東区光町2-7-17
TEL 082-262-7151 FAX 082-262-6677 - 九州営業所:〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-10-35
TEL 092-474-4737(代) FAX 092-474-4734 - 東京工場:〒306-0304 茨城県猿島郡五霞町大字幸主字川原612
TEL 0280-84-1023(代) FAX 0280-84-3208 - 東京第二工場:〒306-0304 茨城県猿島郡五霞町幸主川原639
TEL 0280-84-1023 FAX 0280-84-3208 - 大阪工場:〒552-0013 大阪市港区福崎3-1-201
TEL 06-6577-2527(代) FAX 06-6577-2528
事業展開ネットワーク
主要設備
メッセージ
株式会社ダイゾー ニチモリ事業部へのお問い合わせ