旭化成エンジニアリングは,プラントライフサービス,プラントエンジニアリング,環境エンジニアリング,システム機器の提供などを行っています。
icon-building 会社名 | 旭化成エンジニアリング株式会社 |
icon-building-o 英文会社名 | Asahi Kasei Engineering Corporation |
icon-bars 所属団体 | |
icon-flag 代表者 | 代表取締役社長 岡田 一郎 |
icon-list 住所 | 108-0075 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー16F |
icon-phone お問合せ | 電話 03-6872-1304 FAX 03-6872-1309 |
icon-home ホームページ | https://www.asahi-kasei.co.jp/aec/ |
envelope メール | |
graduation-cap 設立 | 1972年2月15日 |
icon-inbox 資本金 | 4億円(旭化成株式会社100%) |
icon-users 従業員数 | 491名(2024年3月) |
アクセス
事業内容
- プラントライフサービス:設備のあるべき姿を追求し,超安定操業とコスト削減に貢献します。
- プラントエンジニアリング:特色のあるバッチプロセスを初めとした付加価値の高いプラントエンジニアリングを提供いたします。
- 環境エンジニアリング:様々な単位操作技術を組み合せることで,お客様のニーズにあった処理プロセスを提案し,設備化いたします。
- システム機器:旭化成の素材やフィールドで培った実践技術で,ユニット機器のご提供や個別システムにも対応します。
- 電気・情報・制御ソリューション:安全,安定,効率化の実現により,製造業をもっと強く,俊敏に。
- 画像センシング:多彩な光センシングと高速画像処理技術でお客様の検査・測定ニーズにお応えします。
- シミュレーション&最適設計:多彩なシミュレーション技術と実験技術で,商品開発をスピードアップ。「見える」化を実現します。
- ネットワーク&WEB:大規模ネットワークの企画検討・設計・構築支援など,製造業におけるITソリューションをご提供します。
会社の特色
<会社の歴史>
1972(昭和47年) 旭エンジニアリング株式会社設立〔旭化成工業(株):現旭化成(株)が全額出資〕。
東京営業所,延岡事業所開設。
1973(昭和48年) (株)サン電子研究所設立(2007年に旭化成EICソリューションズに社名変更)。大阪事務所,水島事業場,富士事業場,川崎事業場開設。旭機工(株)を吸収合併。
1978(昭和53年) 向陽鐡工(株)設立。
1987(昭和62年) 移動槽式パイプレスバッチ生産システム「AIBOS(R)」を販売開始。
1989(平成元年) 高圧ケーブル絶縁測定方法が科学技術庁「注目発明賞」を受賞。
1990(平成2年) 米沢事務所開設,保全業務の外販開始。
1992(平成4年) 「AIBOS(R)」が石油学会「技術進歩賞」を受賞。
1993(平成5年) 「AIBOS(R)」が化学工学会「技術賞」を受賞。
1995(平成7年) 保全情報管理システム「TMQ II」が「PM優秀製品賞(実効賞)」を受賞。
1998(平成10年) 旭化成グループ工場の保全業務を旭化成に移管。
1999(平成11年) 高速タンク底板全面検査装置「B-MAP」が「PM優秀製品賞(開発賞)」を受賞。
2001(平成13年) 高速タンク底板溶接部検査装置「B-WIN」が「PM優秀製品賞(開発賞)」を受賞。
2002(平成14年) 「焼酎蒸留残渣の資源化」で日立環境財団「環境賞」を旭化成(株)と共同受賞。
ISO9001取得。
2003(平成15年) ISO14001取得。圧力容器の高速全面検査システム「S-MAP」を販売開始,同装置が「PM優秀製品賞(開発賞)」を受賞。
2004(平成16年) 旭化成(株)生産技術統括センターと統合し,社名を旭エンジニアリング株式会社より旭化成エンジニアリング株式会社に変更。
2005(平成17年) ポータブル振動診断システム「MD-310」がPM優秀製品賞(実効賞)を受賞。
2006(平成18年) 非ホスゲン法のポリカーボネート樹脂製造プロセスの開発で旭化成グループの一員として当社社員が大河内記念賞を受賞。
旭化成ケミカルズ株式会社と共同で,「地球温暖化防止活動環境大臣表彰(技術開発・製品化部門)」を受賞。
2009(平成21年) 保全基盤構築支援ソフト「TMQ-Basis」が「PM優秀製品賞(開発賞)」を受賞。
ポータブル振動診断システム「MD-320」が「PM優秀製品賞(開発賞)」を旭化成テクノシステム株式会社と共同受賞。
2010(平成22年) 配管肉厚全面詳細検査装置「L-Map(R)」が「PM優秀製品賞(開発賞)」を受賞。
2011(平成23年) ハイブリッド軸受診断システム(MD-370)がTPM優秀商品賞(開発賞)受賞
2012(平成24年) 赤外線透過絶縁保護カバー(GAT),Web型遠隔自動振動診断システム(A-RMDs)が,TPM優秀商品賞(開発賞)受賞
2013(平成25年) LEINEX ethimo(エツィモ)がTPM優秀商品賞(開発賞)受賞
2015(平成27年) 「海外工場向け計画保全構築支援システムTMQ-W」がTPM優秀商品賞(開発賞)を受賞
2020(令和2年) 旭化成EICソリューションズ株式会社を吸収合併
問い合わせ
- 本社:〒108-0075 東京都港区港南2-16-4 品川グランドセントラルタワー16F
代表電話 03-6872-1300 - 延岡事業場:〒882-0847 宮崎県延岡市旭町2-1-3
代表電話 0982-22-2612 - 水島事業場:
(B地区)〒712-8633 岡山県倉敷市潮通3-13
(C地区)〒711-8510 岡山県倉敷市児島塩生字新浜2767-11
代表電話 086-458-2351 - 大阪事務所:〒580-8205 大阪府大阪市北区中之島3-3-23 中之島ダイビル31F
代表電話 06-7636-3800 - 守山事業場:〒524-0002 滋賀県守山市小島町5
代表電話 077-581-4200 - 富士事業場:〒416-8501 静岡県富士市鮫島2-1
代表電話 0545-62-3511 - 川崎事業場:〒210-0863 神奈川県川崎市川崎区夜光1-3-2
代表電話 044-271-2702
事業展開ネットワーク
<関連会社>
向陽プラントサービス(株):〒882-0024 宮崎県延岡市大武町39-5
代表電話 0982-34-2551
主要設備
メッセージ
旭化成エンジニアリング(AEC)はエンジニアリング領域において,真に価値あるソリューションを創造・提供し,お客様や旭化成グループの企業価値を高め,ともに成長することを目指します。
旭化成エンジニアリング株式会社へのお問い合わせ