ガスケットの種類と特長 | ジュンツウネット21
ガスケットの種類と特長 について解説します。流体の漏れを止める密封部品のうち,各種機器の接合部や配管フランジなどのような静止部分の密封に用いられるものをガスケットと呼んでいます。
ガスケットの種類と特長 について解説します。流体の漏れを止める密封部品のうち,各種機器の接合部や配管フランジなどのような静止部分の密封に用いられるものをガスケットと呼んでいます。
漏れ防止の考え方について シールは,シール部を通過する密封流体の流量を要求される値に押さえるものです。好ましくない流れを阻止あるいは制御する手法を示します。シールの選定に当たっては,この手法に考察を加え用途と条件に応じて適切な設計を行うようにすれば,無駄や失敗が著しく少なくなるものと思われます。
接面漏れと浸透漏れはどのように違うのか 接面漏れは,圧力差に起因する流体力学的な漏れ現象,二位置間の圧力差により,発生する起動力による漏れです。浸透漏れは,密封流体がシール材料中を毛細管現象等により貫通して流出するものです。
漏れ量はどのように求められるのか シール面をモデル化した小さいすきまからの流体の流量式を示します。
漏れはどうして発生するのか 漏れは流体のシステム内外への流出であり,この流体の流出を起こす力(起動力)は,流体に働く圧力の差によって与えられます。
接触型シール面と非接触型シール面 シール面には,シール面を構成する2面が直接接触する接触型シール面と,小さなすきまを介して対向する非接触型シール面の2種類のタイプがあります。
シール面とは何か シール面には作動シール面(相対運動を伴うシール面),と非作動面があり,通常一つのシールはいくつかのシール面を持っていますが,そのうちに作動面が存在しない時,これを静的シールまたは固定用シールと呼び,作動面が存在する時,これを動的シールと称します。
油漏れとは何か JISでは,漏れはJIS B 0142油圧および空気圧用語に「正常状態では,閉止すべき場所,又は好ましくない場所を通る比較的少量の流れ」(leakage)と定義されています。油圧シリンダなどの場合,油漏れは許容範囲が規定されています。
オイルシールの低摩擦化 省エネに役立つ オイルシールの低摩擦化,油低粘度化と油量低減のシールへの影響などについて解説します。
自動車のABS(アンチスキッド・ブレーキ・システム) 自動車は,車輪を押さえつける事によって速度がゆるみます。しかし,車輪を急激に固定したり,雪道,濡れた道,平滑な道等では,ブレーキをかける事でスキッドの現象(車体が横すべりをする)となって危険なため,ABS(横ぶれしない機構)をとりつけた自動車が多くなっています。