そこが知りたいQ&A」カテゴリーアーカイブ

オイルシールとベアリングとの組み合わせで油漏れするのはなぜか | ジュンツウネット21

オイルシールとベアリングとの組み合わせで油漏れするのはなぜか ベアリングを装着しその後ろにオイルシールを装着する構造で,オイルシールのリップが乗る軸径とベアリングのインナーレース径を同一としました。それぞれの部品を組み付け運転したところ,短時間で油漏れが発生しましたがなぜですか。

最終更新日:2021年11月4日

運転開始後すぐにオイルシールから油漏れしたのはなぜか | ジュンツウネット21

運転開始後すぐにオイルシールから油漏れしたのはなぜか 軸の面取りを旋盤にてC1.0に加工した軸へ,オイルシールのリップを挿入しようとしたところ,ちょっと入りずらかったのですが力を加え挿入しました。運転を開始したところ,すぐにリップから油漏れが発生しました。

最終更新日:2021年11月4日

軸はメッキして綺麗なのにオイルシールから油漏れするのはなぜか | ジュンツウネット21

軸はメッキして綺麗なのにオイルシールから油漏れするのはなぜか  鋼材の軸に耐食性や耐摩耗性を良くするため,硬質クロムメッキを施したままで使用しました。しかし,オイルシールのリップより短時間で油漏れが生じるものや,寿命とされる時間の遥か手前で油漏れが発生しました。

最終更新日:2021年11月4日

軸は適正な仕上げ粗さなのにオイルシールから油漏れするのはなぜか | ジュンツウネット21

軸は適正な仕上げ粗さなのにオイルシールから油漏れするのはなぜか  軸を旋盤で適合軸径に加工し,仕上げは旋盤加工目をエメリーペーパーにて除去した後,推奨されている仕上げ粗さ(2.5~0.8)μmRzにエメリーペーパーで軸方向に動かし仕上げました。

最終更新日:2021年11月4日

回転機器用グランドパッキンで増し締めを繰り返し,締め代がなくなった際の対策 | ジュンツウネット21

回転機器用グランドパッキンで増し締めを繰り返し,締め代がなくなった際の対策  回転機器用パッキンの締め代がなくなった場合の対策は以下が挙げられます。(1)応急処置として,パッキンの増し入れ,(2)パッキンの全取り替え,(3)摩耗に強いパッキンを使用。

最終更新日:2021年11月5日