松和産業株式会社
会社の歴史
松和産業(株)は,1971年(昭和46年)6月に石油添加剤販売商社として設立され,燃料油添加剤をはじめ潤滑油添加剤および合成潤滑油の販売を開始した.
三井石油化学工業(株)(現 三井化学(株))とOCP系粘度指数向上剤の国産化を進め,1974年「オルフュース」の商標で上市に成功した.せん断安定性に優れる本製品は,市場ニーズの発展とともに国内のみならず世界的な視野で関心が持たれ,1999年に製造販売権がルーブリゾール社へ移譲され,松和産業(株)は引き続き「オルフュース」の国内販売代理店として機能中である.
さらに時代を先取りした省資源,環境保全に関わる商品の開発,付加価値の高い商品を広く内外に求め,新商品の開発と顧客への紹介,提案を行って来た.
2006年6月に創業35周年を迎え,創業者 荒木幹雄の遺志は二代目の松岡美紀へと継承され,社員とともに21世紀への飛躍を期している.
主な商品紹介
◆合成潤滑油(ルーカント:HC-40,100,600,1100,2000)
三井化学(株)が世界で初めて商品化したエチレンとα-オレフィンとのオリゴマーで,合成潤滑油や極めてせん断安定性の高い粘度指数向上剤として広い用途に使用されている。
グレード | 動粘度(mm2/s) 100℃ | 動粘度(mm2/s) 40℃ | 粘度指数 VI | 流動点 ℃ | 引火点 ℃ | 主な用途 |
---|---|---|---|---|---|---|
HC-40 | 40 | 380 | 155 | -40.0 | 250 | 潤滑油・グリースの高粘度基油 |
HC-100 | 100 | 1300 | 165 | -32.5 | 270 | 潤滑油・グリースの高粘度基油 |
HC-600 | 600 | 9850 | 240 | -15.0 | 300 | 粘度指数向上剤,グリースの基油・添加剤 |
HC-1100 | 1100 | 18900 | 270 | -12.5 | 302 | 粘度指数向上剤 |
HC-2000 | 2000 | 37500 | 300 | -5.0 | 300 | 粘度指数向上剤,焼入れ油 |
◆アミン系酸化防止剤(Naugalube 438L,750,PANA)
独国LANXESS社の潤滑油・グリース用酸化防止剤。
製品名 | 主成分 | 外観 |
---|---|---|
Naugalube 438L | Nonylated Diphenylamine | 暗褐色粘性液体 |
Naugalube 750 | Butylated, Octylated Diphenylamine | 橙褐色液体 |
Naugalube PANA | Phenyl-Alpha-Naphtylamine | 淡黄褐色粒状 |
◆エステル(NYCOBASE,NYCOLUBE)
仏国NYCO社のエステルは,低温特性はもとより耐熱性・生分解性に優れている。エンジン油はじめギヤ油,作動油,ガスタービン油,グリース等の工業用潤滑油にも対応できる広範囲の粘度グレードの基油及び製品が供給できる。
また,製品のOEM提供も可能。
◆合成基油 PAO(デセン:2cSt,4cSt,6cSt,8cSt),(ドデセン:2.5cSt,5cSt,6cStHVI,7cSt,8cStHVI,9cSt)
米国Chevron Phillips Chemical 社のポリアルファオレフィンは,エンジン油・グリース・工業用潤滑油に広く使用されている。
グレード | 動粘度(mm2/s) 100℃ | 動粘度(mm2/s) 40℃ | 低温粘度(cP) -40℃ | 流動点 ℃ | 引火点 ℃ | 粘度指数 VII | Noack % |
---|---|---|---|---|---|---|---|
PAO 2cSt | 1.7 | 5.1 | 260 | -73 | 159 | ― | ― |
PAO 4cSt | 3.9 | 16.8 | 2498 | -68 | 226 | 124 | 13.4 |
PAO 6cSt | 5.9 | 30.5 | 7712 | -61 | 245 | 137 | 6.6 |
PAO 8cSt | 7.8 | 46.4 | 19574 | -56 | 262 | 138 | 3.5 |
グレード | 動粘度(mm2/s) 100℃ | 動粘度(mm2/s) 40℃ | 低温粘度(cP) -40℃ | 流動点 ℃ | 引火点 ℃ | 粘度指数 VII | Noack % |
---|---|---|---|---|---|---|---|
PAO 2.5cSt | 2.4 | 8.4 | ― | -52 | 188 | ― | ― |
PAO 5cSt | 5.1 | 24.1 | 6862 | -46 | 245 | 145 | 5.6 |
PAO 6cSt HVI | 5.9 | 29.1 | 6893 | -44 | 249 | 150 | 4.9 |
PAO 7cSt | 7.0 | 37.7 | 10732 | -43 | 264 | 146 | 3.7 |
PAO 8cSt HVI | 8.0 | 45.9 | ― | -39 | 278 | 148 | 2.4 |
PAO 9cSt | 8.9 | 53.4 | ― | -34 | 280 | 146 | 2.4 |
◆高VI基油
フィンランド国Neste社の高粘度指数基油(EHVI)は低温特性・低蒸発性が良好で,省燃費エンジン油の欧州規格品に採用されている。
グレード | 動粘度(mm2/s) 100℃ | 動粘度(mm2/s) 40℃ | 流動点 ℃ | 引火点 ℃ | 粘度指数 VII | Noack % |
---|---|---|---|---|---|---|
Nexbase 3020 | 2.2 | 7.5 | -45 | 165 | (106) | ― |
Nexbase 3030 | 3.0 | 12.0 | -30 | 190 | 111 | ― |
Nexbase 3043 | 4.3 | 20.0 | -18 | 228 | 122 | 14.2 |
Nexbase 3050 | 5.1 | 26.0 | -18 | 240 | 126 | 8.4 |
Nexbase 3060 | 5.9 | 32.0 | -15 | 240 | 128 | 7.2 |
Nexbase 3080 | 7.9 | 49.0 | -12 | 261 | 130 | 3.5 |
◆トラクション潤滑油(Santolubes 32,100J,150J,220J)
米国Santolubes社のトラクションフルードは耐熱性・耐酸化安定性はもとより,高いトラクション係数を持ち,遊星ローラー等で既に多くの使用実績がある。
グレード | 動粘度(mm2/s) 40℃ | 引火点 ℃ | 流動点 ℃ | 全酸価 mgKOH/g | トラクション係数 1500rpm,92.5Kgf/mm2 |
---|---|---|---|---|---|
Santolubes 32 | 30.0 | 154 | -42 | 0.96 | 0.100 |
Santolubes 100J | 104.0 | 166 | -35 | 0.94 | 0.094 |
Santolubes 150J | 155.3 | 165 | -15 | 0.34 | 0.090 |
Santolubes 220J | 228.5 | 165 | -10 | 0.34 | 0.090 |
◆耐熱性潤滑油(OS-124,OS-921,Santovac 5)
米国Santolubes社の5環のポリフェニルエーテルであるOS-124,Santovac 5は,耐熱性,耐酸化性,耐放射線性に非常に優れ,過酷な環境下で使用されている。
拠点
拠点 | |
---|---|
営業部 | 〒105-0003 東京都港区西新橋1-10-2 住友生命西新橋ビル5F TEL:03-3504-1668 FAX:03-3504-1680 |
松和産業株式会社へのお問い合わせ
icon-hand-o-up添加剤メーカー,販売元の一覧は上記のボタンから