配管途中の圧力計取り付け部からすこしづつ,液漏れしています。シールテープをつけて,しっかり締め付けているのですが,一時的に止まりますがしばらくすると漏れ始めます。基本的な間違いを起こしているのでしょうか。
解説します。
ねじの形状はどのようなものですか。ねじにはPTねじ(テーパーねじ)とPFねじ(ストレートねじ)があります。
一般に計器類はPFねじが使われております。ねじ部の形状を良く見てください。ねじ部の直径方向形状がストレートになっていたら,PFねじです。
図1にねじ形状の違いを示します。
図1 ptねじ,pfねじの形状 |
PFねじは図2に示すように,Oリングやフラットなテフロンパッキン・銅パッキンで漏れをシールするようになっております。
図2 pfねじの継手末端部形状 |
シールテープを使うのは,PTねじ同士,またはPTねじとPFねじの組み合わせのときです。ただし,雌ねじの方がパッキンを取り付ける構造になっていない(間違った構造)ことも考えられるのでよく見て正しい方法で取り付けてください。
コンディションモニタリングBOX
メーカー別製品一覧
コンディションモニタリング機器の紹介
解説 コンディションモニタリング
- 設備診断技術の動向と今後の展望
大阪市立大学 大学院 川合 忠雄 - ガスタービンにおける設備診断の現状と課題
IHI 小林 英夫 - 原子力発電プラントにおける設備診断の現状と課題
東芝 渡部 幸夫 - 鉄鋼プラントにおける設備診断の現状と課題
新日本製鐵 村山 恒実 - 化学プラントにおける回転機設備診断機器の有効な活用法
三井化学 三笘 哲郎 - 化学プラントにおける設備診断の現状と課題
昭和エンジニアリング 里永 憲昭,梶原 生一,山路 信之,三重大学 陳山 鵬 - 地震時のエレベーター自動診断・自動復旧システムの開発
三菱電機ビルテクノサービス 西山 秀樹 - 設備診断技術を設備管理にどう活かすか
新日本製鐵 藤井 彰 - 振動診断のメカニズムと特徴,今後の展望
三重大学 大学院 陳山 鵬 - AE診断法とその特徴,今後の展望
THK 吉岡 武雄 - 超音波診断のメカニズムと特徴,今後の展望
高知工科大学 竹内 彰敏 - 音響診断のメカニズムと特徴,今後の展望
広島大学 大学院 中川 紀壽 - 潤滑油測定のメカニズムと特徴,今後の展望
福井大学 大学院 岩井 善郎