当工場の切断機は軸受のところでリベットを打つような周期的な異音がしています。始めは切断時の振動音に吸収されてしまっていたようですが,最近目立ってきております。原因と対策を教えて下さい。
解説します。
2つの原因が考えられます。
1.ベアリングの軌道面に傷がある,
2.ベアリングの軌道面に錆がある ということです。
いずれの場合にも次の処置を実施して下さい。
(1) 軸受の取付け方法を調査して正しい方法に訂正する
(2) 軸受を分解点検した時のベアリング洗浄方法不良が考えられるので,正しい方法を決める
(3) 軸受の錆止め方法を改善する
(4) 傷,錆の程度により,取り替える
リベット打ちのような異音以外に周期的な異音には,鈍ったサイレン音発生があります。これは軌道面の圧こんによるものです。処置は同じです。
一般に転がり軸受が理想的に運転された時は,内輪,外輪あるいは転動体が繰返し応力を受けて,そのいずかに材料の転がり疲労によって損傷が生じて,寿命をまっとうしたことになるのです。しかし,転がり軸受は,いろいろな原因で予想外に早く故障するものです。
もし,軸受の損傷を発見した時は,たとえそれが軽微なものであってもその現象を的確に把握し,原因を究明することが重要です。この場合,大切なことは,軸受だけでなく,軸,ハウジングおよび潤滑剤を含めて,総合的に調査しなければならないということです。調査に関しては軸受,潤滑,機械の特性,軸受の取付け状態,運転経緯を十分参考にしなければならない。
コンディションモニタリングBOX
メーカー別製品一覧
コンディションモニタリング機器の紹介
解説 コンディションモニタリング
- 設備診断技術の動向と今後の展望
大阪市立大学 大学院 川合 忠雄 - ガスタービンにおける設備診断の現状と課題
IHI 小林 英夫 - 原子力発電プラントにおける設備診断の現状と課題
東芝 渡部 幸夫 - 鉄鋼プラントにおける設備診断の現状と課題
新日本製鐵 村山 恒実 - 化学プラントにおける回転機設備診断機器の有効な活用法
三井化学 三笘 哲郎 - 化学プラントにおける設備診断の現状と課題
昭和エンジニアリング 里永 憲昭,梶原 生一,山路 信之,三重大学 陳山 鵬 - 地震時のエレベーター自動診断・自動復旧システムの開発
三菱電機ビルテクノサービス 西山 秀樹 - 設備診断技術を設備管理にどう活かすか
新日本製鐵 藤井 彰 - 振動診断のメカニズムと特徴,今後の展望
三重大学 大学院 陳山 鵬 - AE診断法とその特徴,今後の展望
THK 吉岡 武雄 - 超音波診断のメカニズムと特徴,今後の展望
高知工科大学 竹内 彰敏 - 音響診断のメカニズムと特徴,今後の展望
広島大学 大学院 中川 紀壽 - 潤滑油測定のメカニズムと特徴,今後の展望
福井大学 大学院 岩井 善郎