ポンプの大きさの割には大型のモーターがついておりますが,ポンプのベアリングが良く焼きつきます。グリースはきちんと入れているし,荷重も仕様以内で使われております。どうもモーターに負けているような気がしますが,馬力も指定どおりです。何か思い当たることはありませんか。
解説します。
根本的なことですが,ポンプなど既製品で性能を良くして小型化する場合があります。
こんなときは特に正しい据え付けを励行してください。たとえモーターの馬力とポンプの必要とする馬力が合っていたとしてもポンプ自体の剛性は小さいことがあります。
据付精度がきちんと守られているときはポンプに無駄な外力が加わることはありませんが,少しで狂っているとポンプ自体を曲げてしまうような力が,外力としてかかることがあります。
このことはモーターばかりではなく接続配管にも言えることです。無理な配管はポンプ自体を歪ませてしまうことがあります。
ここではカップリングの芯だしについて注意事項を述べておきます。
(1)カップリングの芯だしは一点だけの測定で終わらせずに次の3ステップを踏んでください。
(ステップ1)水平度を出す
(ステップ2)平行度を出す
図1 水平度と平行度 |
(ステップ3)通り芯を出す
図2 通り芯 |
(2)芯だしの際行われるモーターの高さ調整には,なるべくシムの枚数を少なくしてください。薄いものをたくさん重ねて使うと調整時間が長くかかること以外に使い始めると薄いシムがつぶれて芯が狂ったり,取付ボルトが緩んでしまったりすることがあります。
やむを得ず薄いシムを何枚も使って調整したときは,最終的に厚いものと取り替えて枚数を減らしてください。
コンディションモニタリングBOX
メーカー別製品一覧
コンディションモニタリング機器の紹介
解説 コンディションモニタリング
- 設備診断技術の動向と今後の展望
大阪市立大学 大学院 川合 忠雄 - ガスタービンにおける設備診断の現状と課題
IHI 小林 英夫 - 原子力発電プラントにおける設備診断の現状と課題
東芝 渡部 幸夫 - 鉄鋼プラントにおける設備診断の現状と課題
新日本製鐵 村山 恒実 - 化学プラントにおける回転機設備診断機器の有効な活用法
三井化学 三笘 哲郎 - 化学プラントにおける設備診断の現状と課題
昭和エンジニアリング 里永 憲昭,梶原 生一,山路 信之,三重大学 陳山 鵬 - 地震時のエレベーター自動診断・自動復旧システムの開発
三菱電機ビルテクノサービス 西山 秀樹 - 設備診断技術を設備管理にどう活かすか
新日本製鐵 藤井 彰 - 振動診断のメカニズムと特徴,今後の展望
三重大学 大学院 陳山 鵬 - AE診断法とその特徴,今後の展望
THK 吉岡 武雄 - 超音波診断のメカニズムと特徴,今後の展望
高知工科大学 竹内 彰敏 - 音響診断のメカニズムと特徴,今後の展望
広島大学 大学院 中川 紀壽 - 潤滑油測定のメカニズムと特徴,今後の展望
福井大学 大学院 岩井 善郎