油圧シリンダーロッド用パッキンの内周面全体に図1に示す摺動方向縦傷が発生しております。原因は何でしょうか。対策としてどのように対処したらよいか教えてください。
図1 ロッド用パッキンの縦傷 |
解説します。
油圧シリンダーロッドパッキン損傷トラブル
ロッド表面(摺動相手面)の傷や表面粗さの異常などによる影響です。これには(1)かじり傷や打痕,(2)異物の噛み込み,(3)錆,(4)メッキのピンホールなどの異常原因が考えられます。
パッキンの縦傷から油漏れが発生した場合,その影響で二次現象である併用ダストシールの飛び出し破損,それに伴う谷部の貫通亀裂に進展する危険があります。ただちに,パッキンを取り替えてください。さらに直接原因であるロッドを交換し,根本原因の排除のため,作動油のコンタミ管理,軸受の構造の見直し(DUブッシュなどへの変更)を実施してください。
なお,軸受材質がFCやBCなどの場合,ロッドの表面に金属同士のせり傷や荒れが発生しやすいものです。
特にパッキンとダストシール間が軸受(金属接触)になっていると,この部分の潤滑状態が乏しいため,ロッド表面を痛めやすいので,パッキンとダストシール間は図2のように金属接触を避けるようすき間(逃がし)を設けるとよいです。
図2 金属接触を避けるすき間 |
コンディションモニタリングBOX
メーカー別製品一覧
コンディションモニタリング機器の紹介
解説 コンディションモニタリング
- 設備診断技術の動向と今後の展望
大阪市立大学 大学院 川合 忠雄 - ガスタービンにおける設備診断の現状と課題
IHI 小林 英夫 - 原子力発電プラントにおける設備診断の現状と課題
東芝 渡部 幸夫 - 鉄鋼プラントにおける設備診断の現状と課題
新日本製鐵 村山 恒実 - 化学プラントにおける回転機設備診断機器の有効な活用法
三井化学 三笘 哲郎 - 化学プラントにおける設備診断の現状と課題
昭和エンジニアリング 里永 憲昭,梶原 生一,山路 信之,三重大学 陳山 鵬 - 地震時のエレベーター自動診断・自動復旧システムの開発
三菱電機ビルテクノサービス 西山 秀樹 - 設備診断技術を設備管理にどう活かすか
新日本製鐵 藤井 彰 - 振動診断のメカニズムと特徴,今後の展望
三重大学 大学院 陳山 鵬 - AE診断法とその特徴,今後の展望
THK 吉岡 武雄 - 超音波診断のメカニズムと特徴,今後の展望
高知工科大学 竹内 彰敏 - 音響診断のメカニズムと特徴,今後の展望
広島大学 大学院 中川 紀壽 - 潤滑油測定のメカニズムと特徴,今後の展望
福井大学 大学院 岩井 善郎